SMARTCITY × TOKYO

スマートシティ・クロス・トウキョウ

SMARTCITY × TOKYO
-2025 AUTUMN MEETING-

東京都は、デジタルの力で東京のポテンシャルを引き出し、都民のくらしをより快適で便利にするスマートシティの取組を推進しています。
スマートシティの更なる推進に向けて、自治体や企業などの関係者が集い、先進事例の紹介やネットワーク構築を目的としたイベント「SMARTCITY×TOKYO」を、毎年開催しています。
今回は、スタートアップや大企業、スマートシティ推進エリアなど多様な主体が出展する「スマートシティフェスタ」との同時開催により、業界や分野を横断した交流と連携の機会を拡充しています。ぜひともご参加ください!

開催概要

日時

2025年10月17日(金)14時00分~17時00分

会場

Gov Tech 東京イベントスペース
(東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル24階)
会場へのアクセスはこちら

実施方法

ハイブリッド形式(対面・オンライン)※ネットワーキングについては、「スマートシティフェスタ」会場にて対面のみで実施します。

会場定員

70名程度

主な実施内容

  1. 1
    トークセッション
    【14時05分~14時55分】

    テーマ1:スマートシティの発展に向けた地域からの挑戦

    テーマ2:“Be Smart Tokyo”が目指す「インクルーシブなまちづくり」

    ※Be Smart Tokyo:https://www.be-smarttokyo.metro.tokyo.lg.jp/


  2. 2
    パネルディスカッション
    【15時05分~15時40分】

    テーマ:地理空間データを活用したサービスの高度化

    登壇者

    • 東京大学 先端科学技術研究センター 特任准教授 吉村 有司 氏
    • Google Geo パートナーシップ 日本・中華圏統括 大沼 利広 氏
    • 東京都デジタルサービス局 次長 佐久間 功成
    • 吉村 有司 氏

    • 大沼 利広 氏

    • 佐久間 功成

  3. 3
    あいさつ
    【15時40分~15時45分】

    東京都副知事 宮坂 学

  4. 4
    ネットワーキング
    【15時45分~17時00分】

    会場下「スマートシティフェスタ」エリア内にて、交流・連携を深めるネットワーキングを実施します。

参加お申込み

参加をご希望の方は、事前にお申し込みが必要です。
どなたでも無料で参加できます。
なお、対面での参加が確定した方には、その旨をメールにて通知いたします。
また、オンライン参加の方には、メールにて閲覧用URLをお送りいたします。

お申込みフォーム

https://form.run/@smartcityxtokyo-2025autumnこのフォームから必要事項を入力し、お申込みください。

お申込期限

2025年10月10日(金)正午 ※定員に達し次第受付終了予定 ※お申し込み後、受付内容を自動返信メールにてお送りいたします。万が一、メールが届かない場合は、事務局までお問い合わせください。

留意事項

対面参加の方

当日、予約されていない方はご参加いただけません。必ず事前にお申し込みください。
定員を超えた場合、ご参加いただけないことがございますのでご了承ください。

オンライン参加の方

オンラインでの参加も事前のお申込みが必要です。

アクセス

Google Mapで開く

住所

〒163-0824 東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル24階 GovTech東京

アクセス

以下の交通機関を利用してお越しください。

  • JR線・京王線・小田急線・東京メトロ丸の内線 新宿駅「南口・西口」より徒歩7分
  • 都営地下鉄線(新宿線)・京王新線 新宿駅「新都心口」より徒歩約6分
  • 西武線(新宿線)西武新宿駅より徒歩約15分
  • 都営地下鉄線(大江戸線)都庁前駅 A3出口より徒歩約3分
    ※A3出口閉鎖時はA2出口をご利用ください。
  • 京王バス(宿41・宿45系統)新宿駅西口(京王デパート前20番乗り場)⇔中野車庫・中野駅「新宿NSビル」下車

問合せ先

(事業委託事業者:株式会社京王エージェンシー)
Eメール st2025@mixzone.co.jp

その他のお問い合わせは、本HPのお問い合わせフォームよりご連絡ください。