≪SusHi Tech Tokyo 2024参画結果レポート≫
≪SusHi Tech Tokyo 2024参画結果レポート≫
「グローバルスタートアッププログラム」「ショーケースプログラム」への出展
「SMART CITY TOKYO Global Networking Night」の開催

東京都では、デジタルの力で東京のポテンシャルを引き出し、都民が質の高い生活を送る「スマート東京」の実現に向け、多岐にわたる施策を展開しています。
今回、この一環として、 2024年4月から5月にかけて東京ベイエリアにおいて、世界が直面する課題へ立ち向かうためのテクノロジーやアイディアが集まり、持続可能な新しい価値を生み出すためのイベントとして開催された「SusHi Tech Tokyo 2024」に参画し、『自然』と『便利』が融合する持続可能な都市を目指す未来の東京を体験するプログラムである「ショーケースプログラム」と、世界共通の都市課題解決に向けた国内外スタートアップエコシステムとの"まだ見ぬ出会い"を創出するアジア最大規模のグローバルイノベーションカンファレンスである「グローバルスタートアッププログラム」に出展しました。
さらに、パートナーイベントとして、世界各国からスマートシティ関係者が集い交流するイベントである「SMART CITY TOKYO Global Networking Night」を初めて開催しました。
これらの取組を通じて「スマート東京」を広く国内外にPRするとともに、更なる推進のためのネットワーク強化を図りました。
SusHi Tech Tokyo 2024について:https://www.sushi-tech-tokyo2024.metro.tokyo.lg.jp/
ショーケースプログラム
「"見て"、"触れて"、"聞いて"、"味わって"―"2050年の東京"を感じられるコンテンツを用意し、「自然」と「便利」が融合する"2050年の東京"を体感できる」をコンセプトに、日本科学未来館等にて、都民向けプログラム「ショーケースプログラム」が開催されました。
スマート東京ブースでは、動画やパネル展示、パンフレット配布を行い、「スマート東京」の取組を発信しました。
出展概要
| 日時 | 2024年4月27日(土)〜5月26日(日) |
|---|---|
| 会場 | 日本科学未来館(東京都江東区) |
| イベントサイト |
https://www.sushitechtokyo2024-sc.metro.tokyo.lg.jp/
|
-
スマート東京ブースの様子
グローバルスタートアッププログラム
「国内外スタートアップエコシステムとの"まだ見ぬ出会い"を創出するアジア最大規模のグローバルイノベーションカンファレンス」として、東京ビッグサイトにて、企業等ビジネス向けプログラム「グローバルスタートアッププログラム」が開催されました。
スマート東京ブースでは、モデル地区の1つである都心部エリアやデータ連携・活用促進プロジェクトにより官民連携でスマートシティを推進するエリア等で活動する各事業者に加え、「スマートサービス実装促進事業『Be Smart Tokyo』」の参画事業者の協力のもと、 「スマート東京」のPRや、関係者とのネットワーク構築を行いました。
また、日本パビリオンステージにおいて、スタートアップとの協業実例などの発表を行いました。
出展概要
| 日時 | 2024年5月15日(水)〜5月16日(木) |
|---|---|
| 会場 | 東京ビッグサイト(東京都江東区) |
| イベントサイト |
https://sushitech-startup.metro.tokyo.lg.jp/ |
紹介内容
- スマートシティ推進エリアの取組
(大手町・丸の内・有楽町(大丸有)、竹芝、豊洲、高輪ゲートウェイ、大田区) - スマートサービス実装促進事業「Be Smart Tokyo」
(有限責任監査法人トーマツ、株式会社デジタルガレージ、株式会社eMoBi、Plug and Play Japan株式会社、CIC Institute合同会社)
-
スマート東京ブース -
スマート東京ブース -
スマート東京ブース -
日本パビリオンステージでの取組発表
ネットワーキングイベント
「SMART CITY TOKYO Global Networking Night」
「SusHi Tech Tokyo 2024」の関連イベントとして、グローバル関係者と国内スマートシティ・プレーヤーの交流を深めることを目的に、ネットワーキングイベント「SMART CITY TOKYO Global Networking Night」を開催しました。
出展概要
| 日時 | 2024年5月15日(水) |
|---|---|
| 会場 | ラビスタ東京ベイ(東京都江東区) |
当日は、世界19か国・地域からゲストが参加し、100名以上の方々が、約1時間にわたって意見交換などにより交流を深めていきました。
-
ネットワーキングの様子 -
ネットワーキングの様子
また、本イベントでは、スマート東京のモデル地区の1つである都心部エリアでの取組や、データ連携・活用促進プロジェクトにより官民連携でスマートシティを推進するエリアでの取組など、8つのブース展示によって「スマート東京」の取組を紹介したほか、東京都によるプレゼンテーションや、一般社団法人スマートシティ・インスティテュート(Smart City Institute Japan)南雲専務理事による講演など、様々なコンテンツを提供しました。
ブース一覧

-
展示ブース(山形大学) -
展示ブース(山形大学 -
展示ブースでの取組紹介 -
展示ブースでの取組紹介 -
(一社)スマートシティ・インスティテュート 南雲専務理事による登壇
イベント開催中、至る所で活気に満ちた意見交換が行われている様子が見られ、盛況のうちに終了しました。
ネットワーキングイベントの詳細は、東京都デジタルサービス局デジタルサービス推進部noteでもお知らせしています:https://note.com/smart_tokyo/n/n0389cef485d5
SMART東京の紹介
イベントにおいて、動画やパンフレットにより「スマート東京」の取組を紹介しました。
【PR動画】
【パンフレット】
OTHER EXHIBITING INITIATIVES AND ORGANIZATIONS
参加関係事業
今回東京パビリオンに出展した関係事業の詳細は以下リンクの各HPよりご確認ください。




.png)
-1024x724.png)
.png)
.png)

-1024x273.png)
-1024x546.png)
.png)


